寒暖差と自律神経

癒し・健康
「自律神経失調症」という言葉を聞いたことはありますか?正式な病名ではないそうですが、検査結果からはわからないストレスなどが原因で、めまいや手足のしびれ、ほてりなどの症状があるとき、それは自律神経失調症かもしれません。

寒暖差によるストレスも、その要因の一つ。みなさんの自律神経は乱れていませんか?
自律神経の乱れチェック
  • 肩こりや頭痛がなかなか治らない
  • 頭痛やめまい、耳鳴りがしばしば起こる
  • 便秘や下痢がよく起こる、続いている
  • 夜、なかなか眠れない
  • 暖房の近くにいても手足の冷えを感じる
  • 肩こりや頭痛がなかなか治らない
  • 頭痛やめまい、耳鳴りがしばしば起こる
  • 便秘や下痢がよく起こる、続いている
  • 夜、なかなか眠れない
  • 暖房の近くにいても手足の冷えを感じる
自律神経の働き
人間の体には、環境が変化しても体の状態を一定に保とうとする「ホメオスタシス」という仕組みが備わっています。

この仕組みが働くことで、交感神経と副交感神経がバランスを保ち、快適に過ごせる体の状態が維持されます。
寒暖差疲労の仕組み
朝晩と日中、家の中と外など、寒暖差が激しい状態が続くと、体のバランスを保つために自律神経が必要以上に活発になります。
自律神経を酷使し続けていると、調整機能がうまくいかなくなったり、大量のエネルギーを消費して疲労が溜まったり…これが寒暖差疲労の正体です。
そのまま放置していると、より深刻な自律神経失調症につながることもあるので要注意。
元気に過ごすために
今日からできる対策は

着るもので調整する
家の中と外の温度差を7度以内に保つ

ですが、根本的に解決したいなら、自律神経のトレーニングがおすすめ✨

湯船につかる
体を温めて副交感神経を優位にすると、疲労回復にも効果的です♪

首や肩まわりのストレッチをする
緊張しやすい筋肉を緩めると、副交感神経になります♪

定期的に軽めの運動をする
一定のリズムで歩くことで、自律神経のバランスを整えましょう♪

入浴・ストレッチ・お散歩のポイントは、今後のコラムでご紹介しますのでお楽しみに🌟